
はじめての歯医者さんも、こわくない。
お子さまの「歯医者さんは楽しい場所」という記憶づくりを、私たちがサポートします。
小児歯科は、乳幼児から中学生頃までのお子さまを対象とした歯科診療科です。乳歯のむし歯予防や治療はもちろん、歯並びや噛み合わせのチェック、永久歯への生え変わりのサポート、そして歯みがき習慣の定着まで、お子さまの成長に合わせたケアを行います。
お子さまの歯は、大人の歯と比べて柔らかく、むし歯になりやすい特徴があります。また、進行も早いため、早期発見・早期治療がとても大切です。小児歯科では、ただ治療するだけでなく、「むし歯にならないための予防」と「歯医者さんに慣れること」を重視しています。
歯科医院での体験が楽しいものであれば、お子さまは自然と「また行きたい」と思えるようになります。私たちは、そんな前向きな気持ちを育てるために、診療のひとつひとつに心を込めています。
お子さまのお口は、「食べる」「話す」「呼吸する」など、さまざまな大切な役割を担っています。これらの機能は、成長とともに少しずつ発達していきますが、近年では「口がぽかんと開いている」「食べるのが遅い」「発音が不明瞭」など、口腔機能の発達に課題を抱えるお子さまも増えています。
当院では、歯の健康だけでなく、「お口の使い方」や「機能の育ち」にも目を向けた診療を行っています。歯科医師による口腔機能のチェックを通じて、必要に応じたトレーニングや生活習慣のアドバイスを行い、お子さまの健やかな成長をサポートします。
これらは、口腔機能の発達に関係している可能性があります。
早めに気づいて、適切なサポートを受けることで、将来の歯並びや食事、発音、集中力にも良い影響を与えることができます。
お口の機能は、見た目だけではわかりにくい部分もあります。保護者の方の「なんとなく気になる」という感覚が、早期発見のきっかけになることも多いです。
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
乳歯が生え始める1歳頃からの受診がおすすめです。むし歯の有無だけでなく、歯みがき習慣や食生活のアドバイスも受けられます。
泣いてしまうのは自然なことです。当院では、お子さまの気持ちに寄り添いながら、少しずつ慣れていけるようサポートします。無理に治療を進めることはありませんので、ご安心ください。
適切な濃度と頻度で使用すれば、安全で効果的なむし歯予防法です。当院では年齢に応じたフッ素塗布を行っています。
歯が1本でも生えたら、歯みがきのスタートです。最初はガーゼで拭くところから始め、徐々に歯ブラシに慣れていきましょう。
無理に磨こうとせず、まずは「歯みがき=楽しい時間」と感じてもらうことが大切です。好きな音楽を流したり、マスコットと一緒に磨くごっこ遊びを取り入れるのも効果的です。年齢に応じた工夫をご提案できますので、お気軽にご相談ください。
乳歯の時期から定期的にチェックすることで、早期発見・早期対応が可能です。気になることがあれば、いつでもご相談ください。
口呼吸はむし歯や歯並び、集中力にも影響することがあります。口腔機能のチェックや、呼吸・姿勢の改善につながるトレーニングをご提案できます。
噛む力や飲み込む動きに課題がある可能性があります。口腔機能の発達状況を確認し、必要に応じてトレーニングや生活習慣の工夫をご案内します。
幼児期の歯ぎしりは一時的なことが多く、必ずしも治療が必要なわけではありません。ただし、歯のすり減りや顎の痛みがある場合は、診察をおすすめします。
お子さまが「歯医者さんはこわくない」「また行きたい」と思えるような体験を、私たちは大切にしています。泣いてしまっても、途中でやめても大丈夫です。お子さまの気持ちに寄り添いながら、少しずつ歯医者さんに慣れていくことが、将来の健康な歯を守る第一歩になります。
歯科医院は、ただ治療を受ける場所ではなく、お子さまの成長を見守る場所でもあります。歯の健康はもちろん、「食べる」「話す」「笑う」など、日々の生活に欠かせないお口の機能を育てることも、私たちの大切な役割です。
保護者の方と一緒に、お子さまの小さな変化を見逃さず、安心して通える環境づくりを心がけています。どんな些細なことでも構いません。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。