Step 4-1 酸蝕症ってなに?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-4-18ディールつくば1階
TEL.029-896-6407
ヘッダー画像

Step 4-1 酸蝕症ってなに?

Step 4-1 酸蝕症ってなに?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

🍋酸蝕症ってなに?🦷💥

むし歯じゃないのに歯が溶ける!?

 🦷歯が溶ける原因は、むし歯(う蝕)だけではありません❗

実は…
🍹飲食物、💊薬剤、🤢胃液などに含まれる酸が、
直接歯に触れて、じわじわと歯を溶かしてしまうことがあるんです😱💦

この状態を「酸蝕症(さんしょくしょう)」といいます📘

 

🧪むし歯との違いは?

• 🦠むし歯(う蝕):
細菌が🍬糖を代謝して酸を作り、その酸で歯がじわじわ溶けてしまいます😖💥
👉 原因:細菌+糖+時間

• 🍋酸蝕症(さんしょくしょう):
細菌は関係なく、🍹飲み物・💊薬・🤢胃液などに含まれる酸そのものが歯を直接攻撃⚡🦷
👉 原因:酸の直接作用

📉pHの違いにも注目!

むし歯ではpHが4前後まで下がりますが、酸蝕症を引き起こす酸はそれ以上に強い酸性を示しますので注意が必要です⚠️⚠️🔥

 

📊酸蝕症の有病率は?

 📊なんと約30%!
🧪酸蝕症の有病率はとても高く、なんと約3人に1人が該当する可能性があります😳💥

 

🦷酸蝕症の特徴的な症状

• 🪥咬合面や切縁が欠ける → 噛むところや歯の先端がポロッと…😢
• 🦷歯頚部が削れる → 歯と歯ぐきの境目がじわじわ削れてくる⚠️
• 😖知覚過敏の訴えが多い → 冷たいものがしみる!熱いものも痛い!🥶🔥
• ✨歯面はツヤがあり、プラークは少ない → 一見キレイでも、実はダメージが進行中…👀
• 💧唾液やペリクルの保護がない部分に起こりやすい → 保護膜がないところが狙われる🎯
• ⏳唾液が減ると進行が加速 → 夜間やストレス時は要注意!🛏️😮‍💨

 日常的に摂取する酸性飲料や食べ物が、知らず知らずのうちに歯を傷めているかもしれません💦
 「むし歯じゃないのに歯がしみる」「歯が丸くなってきた」など、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください✨

 

<<前のページへ 次のページへ>>

 

参考:
伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版
北迫勇一(2015).酸蝕症の病態と臨床対応.補綴装置および歯の延命のために Part 5-口腔内環境の劣化.日補綴会誌(Ann Jpn Prosthodont Soc),7:142-147.

 

TOP