Step 3-7 むし歯を気にせず食べられる!安心な間食ってどんなもの?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-4-18ディールつくば1階
TEL.029-896-6407
ヘッダー画像

Step 3-7 むし歯を気にせず食べられる!安心な間食ってどんなもの?

Step 3-7 むし歯を気にせず食べられる!安心な間食ってどんなもの?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

むし歯を気にせず食べられる!安心な間食ってどんなもの?

 私たちのまわりには、むし歯につながる食べ物や飲み物がたくさんあります。でも、ちょっと小腹がすいたときに「これは安心して食べられる!」という間食もあるんです😊

 今回は、むし歯の心配が少ない食べ物・飲み物を紹介します✨

 

✅むし歯になりにくい食べ物・飲み物一覧

食べ物・飲み物

ポイント

🥗 生野菜

ドレッシングに注意!塩やオリーブオイルがおすすめ🧂

🥛 牛乳

砂糖なしならOK!カルシウムも豊富🦷

🧀 チーズ

歯の再石灰化を助ける成分が含まれていて◎

🌰 ナッツ類

甘くないものを選びましょう!キャラメリゼはNG⚠️

☕ コーヒー

砂糖なしで飲む習慣を。牛乳を足すのはOK👌

🍵 紅茶

無糖なら安心😊

🌾 麦茶

ノンカフェインでお子さんにもおすすめ👶

💧 水

もちろん最も安全!口腔内のpHも整えてくれます✨

 

⚠️注意ポイントもチェック

🥗生野菜はドレッシングに注意

 市販のドレッシングには砂糖が含まれていることが多いです。塩・オリーブオイル・レモンなどでシンプルに味付けするのがおすすめです🍋

🌰ナッツ類は“甘くない”ものを選ぶ

 キャラメルコーティングやはちみつ味などは、むし歯リスクが高くなります。

コーヒー・紅茶は“無糖”で

 砂糖を入れる習慣がある方は、少しずつ減らしていくのが理想。牛乳を加えるのはOKです🥛

🫘豆乳は要注意

 「調整豆乳」などの製品には砂糖が含まれていることがあります。成分表示をチェックしましょう🔍

 

🦷まとめ:ちょっとした選び方で、歯にやさしい生活に

 むし歯を防ぐには、「何を食べるか」だけでなく「どう食べるか」「何が入っているか」も大切です。
 ちょっとした意識で、間食も安心して楽しめますよ😊✨

 

<<前のページへ 次のページへ>>

 

【参考書籍】

伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版

TOP