Step 3-6 母乳ってむし歯の原因になるの?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-4-18ディールつくば1階
TEL.029-896-6407
ヘッダー画像

Step 3-6 母乳ってむし歯の原因になるの?

Step 3-6 母乳ってむし歯の原因になるの?|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

母乳ってむし歯の原因になるの?

 赤ちゃんの歯はとっても繊細🦷
 乳歯の臨界pHは約6.0で、大人の歯より酸に弱く、むし歯になりやすい傾向があります😨

 母乳には「ラクトース(乳糖)」という糖が含まれており、細菌が代謝すると酸を出してしまいます😢
「じゃあ母乳もむし歯の原因になるの…?」と気になってしまいますよね🤔

 

🔬実験結果から見える“母乳のやさしさ”

 ある研究では、バイオフィルムを2日間成熟させた状態で、口腔内に以下の液体を保持し、pH変化を調べました:

液体

最低pH値

臨界pH(乳歯:約6.0)との比較

脱灰のリスク

🍼 母乳

6.3

上回る ✔️

低い 💡

🥛 牛乳

6.4

上回る ✔️

低い 💡

🍬 ラクトース7%溶液

約5.9

やや下回る ⚠️

ややあり ⚠️

🍭 スクロース7%溶液

約4.5

大きく下回る ❌

高い 🚨

💡つまり…母乳や牛乳はpHが安全ゾーンにとどまり、むし歯の原因にはなりにくいということがわかります✨
 これは、乳に含まれるたんぱく質・カルシウム・リン酸などの保護作用が働いているためと考えられます🔰

 

✅母乳や牛乳はむし歯になりにくい飲み物!

 水やお茶と同じように、母乳・牛乳は“むし歯リスクの少ない飲み物”として安心してOKです🌈
 ラクトース自体は酸を出しますが、それを補って余るほどの守る力があるんです🛡️✨

 

🌙就寝前はちょっと気をつけたい!

 ただし…歯みがき後に母乳や牛乳を摂るのはおすすめできません⚠️
🪥理由は、歯面のフッ化物が洗い流されてしまうから。
 せっかく塗布されたフッ素の力が弱くなってしまい、再石灰化が妨げられてしまいます😢

👶つまり、**就寝前の飲用は“控える”のがベスト!**
 どうしてもというときは、できるだけお水を選ぶようにしましょう💧

 

🎀まとめ

  • 🍼 母乳はラクトースを含むが、保護成分のおかげでpHは安全ラインにとどまる
  • 🥛 牛乳も同様に、むし歯のリスクは低い
  • 🌙 就寝前・歯みがき後の摂取はフッ素効果を妨げる可能性があるので要注意!

 

 

<<前のページへ 次のページへ>>

 

【参考書籍】

伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版

TOP