🦷甘いものを食べても、うがいすれば大丈夫…!?🍭💦
「ジュース飲んでも、飴なめても、すぐにブクブクうがいすればむし歯にならないでしょ?」そんなふうに思っている方、けっこう多いんです👀
でも実は…うがいだけでは、むし歯予防には不十分なんです⚠️
🔬うがいでpHは戻る?研究で検証!
ある研究では、口腔内のバイオフィルムを成熟させた状態で、3%スクロース(砂糖)溶液で洗口してpHを下げたあと、水で10秒間のうがいを10〜60秒ごとに繰り返しました💧
その結果…
🧪pHが中性に戻るまでに、平均で15回も洗口が必要だったんです😳
甘いものを口にするたびに「10秒うがい×15回」なんて…現実的じゃないですよね💦
💡じゃあどうすればいいの?
🟢 唾液の力を借りましょう!
カリオロジーの研究では、無味のガムを噛むことで唾液が分泌され、バイオフィルム中のpHが中性に戻ることがわかっています✨代用甘味料入りのガム(キシリトールなど)でも同様の効果があります!
🛏️ 特に注意!寝る前の飲食
就寝時は唾液の分泌がグッと減るため、うがいだけでは不十分😴
🍽️寝る前に飲食したら、必ず歯みがきを!🪥
✅まとめ
• 🍬甘いものを食べた後、うがいだけではpHはすぐ戻らないので注意が必要です
• 🧼ガムを噛んで唾液を出すのが効果的です✨
• 🌙寝る前はうがいではなく、歯みがきがマストです!
「うがいすれば大丈夫!」と思っていた方も、今日からちょっと意識を変えてみましょう😊
歯を守る小さな習慣が、未来の笑顔につながります🦷💕
【参考文献】
伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版