Step 1-1 むし歯には2つの種類がある|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-4-18ディールつくば1階
TEL.029-896-6407
ヘッダー画像

Step 1-1 むし歯には2つの種類がある

Step 1-1 むし歯には2つの種類がある|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

むし歯には2つの種類がある」

 

🦷むし歯の進行を知ることが大切!🦷

 歯の健康を守るためには、むし歯がどのように進行するのかを理解することが重要です。今回は、むし歯の進行とその変化について詳しく説明します。 

 


🦷むし歯には2つの種類がある🦷

 むし歯には、大きく分けて 「活動性のむし歯」「非活動性のむし歯」 の2種類があります。

 「活動性のむし歯」は、むし歯が進行している状態で、歯が柔らかくなってしまいます。悪化すると、歯に穴が開き、う窩(むし歯の穴)ができてしまいます。放置すると、さらに歯が崩壊し、治療が必要になることもあります。

 一方、「非活動性のむし歯 」は、むし歯の進行が止まり、安定した状態のことを指します。適切なケアを行えば、活動性のむし歯をこの非活動性の状態へと変化させることができます。 

 

  

🦷フッ化物配合歯磨剤で改善できる?🦷

 むし歯の進行を止めるためには、毎日のケアが欠かせません。例えば、フッ化物を配合した歯磨剤を使ってブラッシングを続けることで、むし歯の進行が止まり、状態が改善されていきます。

 約18カ月間しっかりとブラッシングを続けた結果、歯面は硬くなり、表面が滑らかになることもありました。これは「活動性のむし歯」から「非活動性(停止性)のむし歯」になったことを表しています。過去にむし歯があった歯冠部にも、数十年前に進行が止まった非活動性のむし歯が見られることがあります。

 

 

🦷むし歯予防のポイント🦷

 むし歯を防ぐためには、正しい歯磨き習慣を身につけることが重要です。
 特に、むし歯の原因となるバイオフィルム(プラーク、細菌の集まり) をしっかり取り除くことが鍵になります。バイオフィルムを除去することで、進行中のむし歯でも非活動性へと変化し、進行を食い止めることができます。

 

 

🦷まとめ:毎日のブラッシングを見直そう!🦷

 むし歯を防ぐには、毎日のブラッシングと適切なケアが欠かせません。今のブラッシング習慣を見直して、より効果的な方法で歯を守りましょう!気になることがあれば、いつでもご相談ください。

 

【参考文献】

伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版

 

TOP