Step 1-2 歯磨きをしないとどうなる?研究結果から見る影響!|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-4-18ディールつくば1階
TEL.029-896-6407
ヘッダー画像

Step 1-2 歯磨きをしないとどうなる?研究結果から見る影響!

Step 1-2 歯磨きをしないとどうなる?研究結果から見る影響!|シナジー歯科|つくば市吾妻にあるつくば駅直結の歯科・歯医者

歯磨きをしないとどうなる?研究結果から見る影響!

 毎日の歯磨きは習慣になっていますが、もし磨かないと、歯の健康にはどんな変化が起こるのでしょうか? 実際の研究結果をもとに、歯を磨かないことによる影響について詳しく解説します✨ 
   
 

23日間歯を磨かなかった研究

 歯科学生12名を対象に、23日間ブラッシングを中止 する実験が行われました。

12名のうち6名は1日9回、50%の砂糖(スクロース)溶液で2分間洗口
10日後・15日後・23日後に12名の歯の表面を観察

 その結果…

📌 全員にむし歯の進行が確認された
📌 特に、砂糖(スクロース)溶液を使った6名はむし歯の進行がより早かった

 この結果から、むし歯の進行には「バイオフィルム(プラーク、細菌の集合体)」が直接的な原因であり、糖の摂取は間接的にむし歯を悪化させることがわかりました。 
 
 
 

むし歯予防のためにできること

 歯を磨かないと細菌が増え、むし歯がどんどん進行してしまいます。さらに、砂糖を頻繁に摂ることでむし歯のリスクが上がることも明らかになっています。

 そこで、以下のポイントを意識しましょう!

毎日のブラッシングを欠かさない
フッ化物配合の歯磨き粉を活用する
砂糖の摂取を控えめにする
定期的な歯科検診を受ける
  

 

まとめ:今日からできる歯のケア

 歯の健康は、毎日の習慣で大きく左右されます!今一度、ブラッシングの習慣を見直して、虫歯を防ぎましょう😊✨

  
 
 
  
<<前のページへ  次のページへ>>

 
 
 
【References】

・伊藤直人 著「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」医歯薬出版

・Von der Fehr FR, Loe H., Theilade E. (1970). Experimental caries in man. Caries Res 4:131-148.

TOP